本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月3日~ひなまつり~

2025-03-03
子どもたちの大好きなパンどろぼうから「なんだか綺麗なお人形が飾ってあったり、楽しそうな歌声が聞こえてくるけれど、3月3日、今日は何の日なのかな~?」と・・・
すぐに、「お雛様~」「ひなまつり~」と答えてくれていた子どもたち。

でも、「ひなまつりって何なんだろうね?」と子どもたち・・・
お歌を歌いながら、雛飾りのメンバー紹介。お雛様に、お内裏様、三人官女、五人囃子・・・よく覚えている子どもたちです

でもひなまつりって?・・・
昔は、病気や人についた悪い物を海や川に流す行事でしたが、いつの間にか女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日になったんだよ!・・・と子どもたちとお話しました。
保育園では、古市ひかり保育園のみんなが、元気に育ち、幸せになれますように・・・と今日の日を過ごしました。
お昼ご飯には、ひなまつり寿司にすまし汁、おやつはひな祭りケーキを食べてお祝いしました

小さなかぶが抜けました(^^)

2025-02-21
大きなかぶごっこで盛り上がっている最近の子どもたち。

よいしょよいしょといつものように引っ張ってみるとなんとなんと今日は本物のカブがすっぽ~ん!!

絵本のように大きなカブではなく小さな小さなカブだったので

「ちっちゃいじゃぁ~ん!」と言った声もありみんなで大笑い

絵本でカブに親しんでいたこともあり本物の「カブ」はやはり魅力的。

「カブ」食べるかな?と少し先生たちも思っていましたが興味が「食べてみようかな」の気持ちに繋がり
おいしいのお顔がたくさんでした

乳児期の食事は「完食」することよりも何より「楽しく」 食べてみようかな❓の気持ちに繋がるまでの
過程が何より大切ですね✨

カブのおかか和え

カブを食べやすい大きさに切って
湯搔いて 醤油少々 かつおぶしたぁ~っぷり
で混ぜ混ぜで完成です!!
どんな野菜もかつおぶしの出汁で食べやすくなりますね✨

是非ご家庭でも(^^)/

ゆ~きがふってきた・・・

2025-02-06
雪がたくさん降りましたね~❄

今日は特別なお散歩に。
雪景色で一面真っ白で、いつもとは違う
遊歩道まで。

まだ誰も踏み入れていない贅沢な雪のじゅうたんの上を
歩いてみました

歩くと「なんか音がするっ!」
と雪の音を感じる子も・・!!

冷たいと言いながらも
雪を丸めて雪合戦が始まったり・・・

最高の遊びとなりました。
本当に、自然物は最高の遊びとなりまね❄

みんなで作ったゆきだるまさん⛄
どうか明日も元気でいてね。

1日遅れの節分!!!

2025-02-03
節分。
さてさて保育園にも
鬼がやってきましたよ

鬼が来る前は、
「やっつけるぞ~!」と意気込んでいた子どもたち。

いざ、目の前にすると・・・

(´;ω;`)

先生達の後ろに隠れる子。
現実逃避で目をつむる子。
身を小さく小さくして、鬼からどうにか姿を消そうとする子。

自分たちなりに考え、身を守っていました!
これも一つの知恵ですよね!!

そんな中、「怖い」けど・・・
勇気をふりしぼり
鬼に立ち向かう子どもたちも!!

目はとても真剣!
ひたすら鬼に豆を投げており先生たちは感動しました。

今日がどんな姿であれ、今日までの「節分」までの行事を通して
子どもたちにとって
心の成長があったのではと思います☺

福の神さんは
幸せを届けてくれました✨
その頃には、子どもたちも安堵の表情でした☺

鬼が嫌いな「ヒイラギ」と「鰯」にも触れ
巻きずしも方角「西南西」を向いて大きなお口をあける子どもたちでした☺

大きな白菜

2025-01-28
大きな大きな白菜を分園の佐東ひかり保育園のお友だちから頂きました☺

佐東ひかり保育園のお友だちありがとう~!!

佐東ひかり保育園の畑で育った立派な白菜!

子どもたちの身体くらい大きな白菜をみんなで持ってみました

白菜のあまりの大きさに後退りする子も・・・!!

その後は、みんなで葉をむきむき~小さくちぎりお湯で茹でておかか和えにしていただきました

旬の野菜に触れ、匂い、料理する現場を目で見て・・・五感をたぁ~っぷり使った一日でした✨
TEL. 082-873-6600
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人 佐東福祉会
佐東ひかり保育園
〒731-0101
広島県広島市安佐南区八木1丁目4-5
TEL.082-873-6600
FAX.082-873-6805
TOPへ戻る